0798-61-1028
〒663-8003 兵庫県西宮市上大市2丁目3ー18
受付時間/9:00~13:00 16:00~21:00定休日/水曜午前・日曜・祝日(不定休)※完全予約制となっております
「歩行障害」の方が増えています!
最近、「歩行障害」の方が増えています。
「歩行障害」とは、先天性または後天性による何らかの障害の影響を受けて、歩行困難や全く歩けない状態のことをいいます。
脚全体が正常に動かせない場合と、
膝や足首など特定の部位の動作が不完全で引き起こされる場合があります。
『歩行障害の種類と症状』
【脳神経疾患に多い歩行障害】
◎痙性歩行:つま先をひきずるように歩く。
◎はさみ足歩行:両足をはさみのように組み合わせて歩く。
◎鶏歩:足首が上がらず垂れた状態なので、足を高く持ち上げ、つま先から投げ出すように歩く。
◎動揺性歩行:腰を左右に振りながら歩く。
◎小刻み歩行:前かがみ・小刻み・手をあまり振らずに歩く。
◎失調性歩行:ふらふらとしていて、不安定でぎこちなく歩く。
足元を見ながら両足を開いて、かかとを打ちながら歩く。
【骨や関節系に多い歩行障害】
◎間欠性跛行:歩行を続けると下肢の痛みと疲労感が強くなって足をひきずるが、休むと再び歩けるようになる。
その原因は「神経性(腰椎などに疾患があり特定の方向に体を動かすと痛みが和らぐ)」と「血管性(歩くのをやめるなどをして血流の活性化を緩やかにすると痛みが和らぐ)」があります。 ◎墜落性跛行:左右の脚長差があり、片方の足が地面につくときに墜落するように落下する歩き方をする。
【心因性歩行障害や原因不明の歩行障害】
◎心因性歩行障害:身体機能には異常がない精神疾患で、運動機能や感覚機能検査で問題無いが歩けなくなる。
歩行障害の原因が脳や動脈硬化(血液・血流)や
「腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう):腰部の骨、関節、椎間板、靭帯に異常が起き、神経が圧迫される病気」や 「後縦靭帯骨化症(こうじゅうじんたいこつかしょう):背骨の中を通る後縦靭帯が骨化することで神経や脊髄が圧迫され神経の働きが低下し、 手足のしびれや足のつっぱりなどの症状があり、つまずきやすく、歩行障害が起こる。」や
「パーキンソン病:脳に関わる病気であり筋固縮ならびに歩行・姿勢反射障害。 原因は不明で、手足のしびれや筋肉の萎縮により歩行困難で運動障害が起き、主に50代、60代で発症する確率が高い病気。」や
「サルコペニア:高齢者に多く、栄養状態の影響や、運動量の低下により筋組織が細く弱くなる状態の総称。疾患ではないものの筋組織が弱った状態では十分な歩行ができず、いざ動こうとしたときに転倒などの原因になることも多いのが特徴。症状の軽減には普段から食生活ならびに運動習慣を身に付けることが重要。」 などには対応できませんが、
「足の変形:関節リウマチや先天性内反足、外反母趾などの足が変形する病気。」や
「外傷:骨折や筋断裂など。」には対応できるのでどうぞご相談くださいね。
#歩行障害#歩行困難#足の痛み#ふらつき#つまづき#下肢#しびれ#転倒#外反母趾#外傷#骨折#筋断裂
#パーキンソン病#腰部脊柱管狭窄症#後縦靭帯骨化症#サルコペニア#腰痛
■■□―――――――――――――――――――□■■
くまざわ柱整骨院・整体院
【住所】 〒663-8003 兵庫県西宮市上大市2丁目3-18
【電話番号】 0798-61-1028
【営業時間】 9:00~13:00 16:00~21:00
【定休日】 水曜午前・日曜・祝日(不定休) ※完全予約制
23/06/01
23/05/29
23/05/08
TOP
最近、「歩行障害」の方が増えています。
「歩行障害」とは、先天性または後天性による何らかの障害の影響を受けて、歩行困難や全く歩けない状態のことをいいます。
脚全体が正常に動かせない場合と、
膝や足首など特定の部位の動作が不完全で引き起こされる場合があります。
『歩行障害の種類と症状』
【脳神経疾患に多い歩行障害】
◎痙性歩行:つま先をひきずるように歩く。
◎はさみ足歩行:両足をはさみのように組み合わせて歩く。
◎鶏歩:足首が上がらず垂れた状態なので、足を高く持ち上げ、つま先から投げ出すように歩く。
◎動揺性歩行:腰を左右に振りながら歩く。
◎小刻み歩行:前かがみ・小刻み・手をあまり振らずに歩く。
◎失調性歩行:ふらふらとしていて、不安定でぎこちなく歩く。
足元を見ながら両足を開いて、かかとを打ちながら歩く。
【骨や関節系に多い歩行障害】
◎間欠性跛行:歩行を続けると下肢の痛みと疲労感が強くなって足をひきずるが、休むと再び歩けるようになる。
その原因は「神経性(腰椎などに疾患があり特定の方向に体を動かすと痛みが和らぐ)」と「血管性(歩くのをやめるなどをして血流の活性化を緩やかにすると痛みが和らぐ)」があります。
◎墜落性跛行:左右の脚長差があり、片方の足が地面につくときに墜落するように落下する歩き方をする。
【心因性歩行障害や原因不明の歩行障害】
◎心因性歩行障害:身体機能には異常がない精神疾患で、運動機能や感覚機能検査で問題無いが歩けなくなる。
歩行障害の原因が脳や動脈硬化(血液・血流)や
「腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう):腰部の骨、関節、椎間板、靭帯に異常が起き、神経が圧迫される病気」や
「後縦靭帯骨化症(こうじゅうじんたいこつかしょう):背骨の中を通る後縦靭帯が骨化することで神経や脊髄が圧迫され神経の働きが低下し、
手足のしびれや足のつっぱりなどの症状があり、つまずきやすく、歩行障害が起こる。」や
「パーキンソン病:脳に関わる病気であり筋固縮ならびに歩行・姿勢反射障害。 原因は不明で、手足のしびれや筋肉の萎縮により歩行困難で運動障害が起き、主に50代、60代で発症する確率が高い病気。」や
「サルコペニア:高齢者に多く、栄養状態の影響や、運動量の低下により筋組織が細く弱くなる状態の総称。疾患ではないものの筋組織が弱った状態では十分な歩行ができず、いざ動こうとしたときに転倒などの原因になることも多いのが特徴。症状の軽減には普段から食生活ならびに運動習慣を身に付けることが重要。」 などには対応できませんが、
「足の変形:関節リウマチや先天性内反足、外反母趾などの足が変形する病気。」や
「外傷:骨折や筋断裂など。」には対応できるのでどうぞご相談くださいね。
#歩行障害#歩行困難#足の痛み#ふらつき#つまづき#下肢#しびれ#転倒#外反母趾#外傷#骨折#筋断裂
#パーキンソン病#腰部脊柱管狭窄症#後縦靭帯骨化症#サルコペニア#腰痛
■■□―――――――――――――――――――□■■
くまざわ柱整骨院・整体院
【住所】
〒663-8003
兵庫県西宮市上大市2丁目3-18
【電話番号】
0798-61-1028
【営業時間】
9:00~13:00 16:00~21:00
【定休日】
水曜午前・日曜・祝日(不定休)
※完全予約制
■■□―――――――――――――――――――□■■