0798-61-1028
〒663-8003 兵庫県西宮市上大市2丁目3ー18
受付時間/9:00~13:00 16:00~21:00定休日/水曜午前・日曜・祝日(不定休)※完全予約制となっております
『なぜ?当院の施術は こんなにもぎっくり腰が 改善されるのか?』
くまざわ柱整骨院・整体院について 詳しく知りたい方は こちらの【詳細】からご覧ください!
西宮・甲東園・門戸厄神の くまざわ柱整骨院・整体院 院長の熊澤です
こんなお悩みはございませんか?
ぎっくり腰を繰り返す 腰の辛い痛みを何とかしたい 重たいものを持ったりひねったりしていないのに腰が痛くなる ぎっくり腰になるのが怖く負担をかけないように注意して動いている 体が昔から硬い 体が歪んでいる 長時間座った後に立ち上がるのが辛い
そのお悩み当院にお任せ下さい!
ぎっくり腰が改善しない理由
整形外科や整骨院、整体でぎっくり腰の施術を受けても
なかなか早期に改善しなかったり、
ぎっくり腰を繰り返したりしていませんか?
それはぎっくり腰を引き起こす本当の原因に
アプローチしていないことが原因です。
ぎっくり腰の種類とは?
※ぎっくり腰には大きく分けて3つのタイプがあります。
①筋肉や筋膜が原因のぎっくり腰(割合10%)
疲労により筋肉や筋膜は緊張して硬くなります。
急に動き出すことによって硬くなった筋肉や筋膜を痛めてしまうことが原因です。
この筋肉や筋膜が原因のぎっくり腰は、 腰回りの筋肉を緩める施術をしなければなりません。
②仙腸関節炎(せんちょうかんせつえん)によるぎっくり腰(割合70%)
骨盤には仙骨と言う骨の板と、その両側に腸骨と言う翼のような骨がくっついて
関節を作っています(仙腸関節)。
仙腸関節炎とは、その腸骨と仙骨が繋がる仙腸関節で炎症が起こったものを言います。
仙腸関節は3ミリ程度しか動かない関節と言われていますが
この3ミリの動きがとても重要で人間の体の動きを支える役目を担っています。
仙腸関節炎になると炎症の為仙腸関節が動けなくなるので、動く度に痛みが出ます。
ぎっくり腰になった際、腰を少し動かしただけなのに痛いのはそういう理由です。
仙腸関節炎の施術は仙腸関節の周りを緩めることをします。
③内臓の冷えからくるぎっくり腰(割合20%)
ぎっくり腰は筋肉や筋膜、骨が原因で痛みが起こることがほとんどですが 内臓の冷えが原因でぎっくり腰になる事があります。
腰回りの内臓が冷えると血流が悪くなり、 腰回りの筋肉や筋膜が硬くなるので骨盤の動きも悪くなります。
ぎっくり腰を繰り返す人は、内臓の冷えからくるぎっくり腰の方が多いです。
冷え性や冷たいもの飲み物や食べ物が好きな方、
コーヒーやお酒、チョコレートのような甘い食べ物が好きな方が多いです。
当院では内臓を整える施術をしてから 筋肉や筋膜、骨盤の矯正等を行います。
腰回りや体内の血流が良くなることで 内臓の血流が良くなりぎっくり腰が改善されます。
その後の生活指導や内臓が冷えないようにする為のセルフケアなどがを行って頂き
繰り返さないように予防していきます。
当院での改善法
優しい整体で身体の働きやバランスを調整します。
ぎっくり腰は以上のように原因は様々です。
原因をしっかりと見極め、それに合った施術をすることで ぎっくり腰の早期改善や二度と繰り返さないようにしています。
他の整形外科や整骨院に行く前に、一度当院にご相談下さい。
早期改善・予防・健康増進に全力でサポートします。
ぎっくり腰でお困りの方は
西宮・甲東園・門戸厄神の くまざわ柱整骨院・整体院に ご相談下さい
【メニューはこちら】 【お電話はこちらより】
■■□―――――――――――――――――――□■■
くまざわ柱整骨院・整体院
【住所】 〒663-8003 兵庫県西宮市上大市2-3-18
【電話番号】 0798-61-1028
【営業時間】 9:00~13:00 16:00~21:00 ※水曜・土曜午後は完全予約制
【定休日】 日曜・祝日
23/09/26
23/09/08
23/08/31
TOP
くまざわ柱整骨院・整体院について
詳しく知りたい方は
こちらの【詳細】からご覧ください!
西宮・甲東園・門戸厄神の
くまざわ柱整骨院・整体院
院長の熊澤です
『なぜ?当院の施術は
こんなにもぎっくり腰が
改善されるのか?』
こんなお悩みはございませんか?
ぎっくり腰を繰り返す
腰の辛い痛みを何とかしたい
重たいものを持ったりひねったりしていないのに腰が痛くなる
ぎっくり腰になるのが怖く負担をかけないように注意して動いている
体が昔から硬い
体が歪んでいる
長時間座った後に立ち上がるのが辛い
そのお悩み当院にお任せ下さい!
ぎっくり腰が改善しない理由
整形外科や整骨院、整体でぎっくり腰の施術を受けても
なかなか早期に改善しなかったり、
ぎっくり腰を繰り返したりしていませんか?
それはぎっくり腰を引き起こす本当の原因に
アプローチしていないことが原因です。
ぎっくり腰の種類とは?
※ぎっくり腰には大きく分けて3つのタイプがあります。
①筋肉や筋膜が原因のぎっくり腰(割合10%)
疲労により筋肉や筋膜は緊張して硬くなります。
急に動き出すことによって硬くなった筋肉や筋膜を痛めてしまうことが原因です。
この筋肉や筋膜が原因のぎっくり腰は、
腰回りの筋肉を緩める施術をしなければなりません。
②仙腸関節炎(せんちょうかんせつえん)によるぎっくり腰(割合70%)
骨盤には仙骨と言う骨の板と、その両側に腸骨と言う翼のような骨がくっついて
関節を作っています(仙腸関節)。
仙腸関節炎とは、その腸骨と仙骨が繋がる仙腸関節で炎症が起こったものを言います。
仙腸関節は3ミリ程度しか動かない関節と言われていますが
この3ミリの動きがとても重要で人間の体の動きを支える役目を担っています。
仙腸関節炎になると炎症の為仙腸関節が動けなくなるので、動く度に痛みが出ます。
ぎっくり腰になった際、腰を少し動かしただけなのに痛いのはそういう理由です。
仙腸関節炎の施術は仙腸関節の周りを緩めることをします。
③内臓の冷えからくるぎっくり腰(割合20%)
ぎっくり腰は筋肉や筋膜、骨が原因で痛みが起こることがほとんどですが
内臓の冷えが原因でぎっくり腰になる事があります。
腰回りの内臓が冷えると血流が悪くなり、
腰回りの筋肉や筋膜が硬くなるので骨盤の動きも悪くなります。
ぎっくり腰を繰り返す人は、内臓の冷えからくるぎっくり腰の方が多いです。
冷え性や冷たいもの飲み物や食べ物が好きな方、
コーヒーやお酒、チョコレートのような甘い食べ物が好きな方が多いです。
当院では内臓を整える施術をしてから
筋肉や筋膜、骨盤の矯正等を行います。
腰回りや体内の血流が良くなることで
内臓の血流が良くなりぎっくり腰が改善されます。
その後の生活指導や内臓が冷えないようにする為のセルフケアなどがを行って頂き
繰り返さないように予防していきます。
当院での改善法
優しい整体で身体の働きやバランスを調整します。
ぎっくり腰は以上のように原因は様々です。
原因をしっかりと見極め、それに合った施術をすることで
ぎっくり腰の早期改善や二度と繰り返さないようにしています。
他の整形外科や整骨院に行く前に、一度当院にご相談下さい。
早期改善・予防・健康増進に全力でサポートします。
ぎっくり腰でお困りの方は
西宮・甲東園・門戸厄神の
くまざわ柱整骨院・整体院に
ご相談下さい
【メニューはこちら】
【お電話はこちらより】
■■□―――――――――――――――――――□■■
くまざわ柱整骨院・整体院
【住所】
〒663-8003
兵庫県西宮市上大市2-3-18
【電話番号】
0798-61-1028
【営業時間】
9:00~13:00 16:00~21:00
※水曜・土曜午後は完全予約制
【定休日】
日曜・祝日
■■□―――――――――――――――――――□■■