足のトラブルについて

くまざわ柱整骨院・整体院

0798-61-1028

〒663-8003 兵庫県西宮市上大市2丁目3ー18

受付時間/9:00~13:00 16:00~21:00
定休日/水曜午前・日曜・祝日(不定休)
※完全予約制となっております

足のトラブルについて

【足のトラブルについて】

足が痛い、痛くて歩けない、走れない・・・

何をしても、どこに行っても良くならないあなたへ

dmFTHG7676_TP_V

このような症状やお悩みはありませんか?

☑ 歩いたり、階段や足に体重をかけると痛い
☑ 足が痛くて仕事に集中できない
☑ 歩き方がおかしい
☑ 足をかばい腰痛が出ている
☑ 痛みが改善しないので不安

あきらめないで

一度当院にご相談ください!

当院は足の痛みの専門の治療を行っています。


マッサージや整骨院や病院に通院されても良くならない・・・


諦めかけていた沢山の方々が、当院にご来院されて改善されています。

足底腱膜炎とは?

足底腱膜炎は足裏から踵(かかと)にかけて痛みがでます。 足裏にある足底腱膜の緊張やふくらはぎの筋肉の緊張が原因で引き起こされると言われています。 足底腱膜は、足のアーチ(いわゆる土踏まず)を支え、安定させ、足への衝撃を和らげるクッションのような役割を果たしています。 この足底腱膜に負担をかけすぎると、骨との付着部である踵(かかと)の部位や、足裏の弱い部分が炎症を起こし、それが痛みの原因となります。 ランニングをする方、スポーツをする方はもちろんですが、良く歩く方や筋力が落ちてきた方などにも発症しやすいです。

病院や整骨院などでの、一般的な足底腱膜炎の対処法や施術は?

通常、整形外科に行くと、レントゲンで骨に異常がないかを確認した後、痛みを和らげる薬と湿布を処方されて、「慢性的なものだから仕方がない」「安静にして自然に治るのを待つように」と言われます。 しかし、足底腱膜炎はただ安静にしてそのままにしていると、かえって悪化の原因となってしまうことがあります。 足底腱膜炎の原因は、筋肉の変性や足の関節の硬さに問題があるからです!


レントゲンなどの画像検査では、症状や原因がわからないことが多いので、痛みが出ているところに処置をしたり、安静にするしか方法がありません。 また、そのまま安静にしていても症状はなかなか改善はしません。 

しかし、踵(かかと)や足裏の痛みは、足の筋肉が炎症を起こしているだけではなく、筋肉自体が硬く変性していたり、足首の硬さが原因になっているということもあり、原因をはっきりとさせて、しっかりと対処していけば十分に早期に改善する症状なのです。

なぜ当院は足底腱膜炎の治療に自信をもって対応しているのか?

当院では、足底腱膜炎をはじめとする足の疾患の改善の実績が多くあります。 中でも足底腱膜炎の症状が出る原因として、関節の硬さ、筋肉の硬さ、炎症体質の問題、日常生活での足裏への負担などが考えられます。 当院では、足裏に負担がかかりにくいように全身を整え、日常生活の指導や施術を行います。


通常の病院や整骨院で、マッサージや電気をかけるだけの治療と比較すると、改善のスピードが明らかに違いますし、その後の再発防止にも取り組んでいます。



当院での足底腱膜炎の問題を早期に改善するためのこだわり

近年、足底筋膜炎などをはじめとする、足の慢性的な症状に対する見解が大きく変わってきています。 ただ筋肉をほぐすだけ、身体のゆがみをとるだけでは、その場限りの症状を抑える効果しか得られないことがほとんどです。 特に足底腱膜炎においては、それだけでは症状はなかなか快方に向かいません。


当院では、筋肉や身体のゆがみの問題はもちろん、その後の再発防止や日常生活での指導やトレーニングの指導などもさせていただいています。 これまで多くの患者さんのお悩みにお答えし、大変お喜びの声をいただいている内容ですので、安心してご来院ください。

このようなお悩みはありませんか?


☑ 歩くたびに踵(かかと)がズキズキ痛くてつらい

☑ 足に体重をかけるだけで踵(かかと)に痛みが走る
☑ 仕事で立つことが多く踵(かかと)の痛みでつらい
☑ 長年冷え性で悩んでいて、あきらめている
☑ いつまで痛みが続くのか不安になっている
☑ 早く以前の様に普通に歩けるようになりたい

踵(かかと)の痛みの症状・原因とは?

踵の痛みの症状と原因について

足を地面につくと痛い、熱感や腫れが踵の内側か外側の局所に起こるなど、足裏の後ろ側が痛くなります。 

アキレス腱の炎症など、下腿から足底の筋肉のトラブル、足関節や趾の関節のトラブル、ひどいときは踵骨の骨膜に異常がある場合(骨棘など)もあるので、シッカリと原因を調べていく必要があります。 剣道など足を強く接地するスポーツに多く発症し、偏平足(土踏まずがない足)、仕事で立ち仕事が多い方にも発症します。 中でも最も頻度が高いのが足底腱膜炎などに代表される、足裏の筋肉や筋膜の炎症による痛みです。 繰り返し踵部へ負担がかかることで、患部が炎症を起こし症状が出ます。


踵(かかと)の痛みが起きるメカニズム
①足の底にある足底筋膜の緊張から起こります。
足底筋膜が硬直した状態になると足の指が曲がらなくなったり、踵(かかと)から足の裏にかけての緊張が非常に強くなります。
また、足裏のカーブが出来ていない状態や延びている状態で衝撃を受けるとかかとに緊張が最大限にかかります。 緊張が最大にかかった状態でさらに腱膜が張り詰めた状態になるので、踵(かかと)が地面に着く時に痛みが出ます。 それを軽減するためには足底の筋膜を緩める必要があります。


②腓腹筋(足首を底屈させる時に使うふくらはぎの筋肉でアキレス腱に移行して踵の骨についています)の緊張から起こります。
腓腹筋が緊張した状態になると足を底屈させることができません。 本来、腓腹筋は緩んでいる状態だと足を付いても、ジャンプしても痛みを感じません。 踵(かかと)の痛みに関係してくるのが、この腓腹筋になってきます。

つまり「足の裏の『足底筋膜』と『腓腹筋』が緊張を起こすと踵(かかと)が痛くなる」と言うことです

病院や整骨院などでの踵(かかと)の痛みの対処法や施術は?

通常、整形外科に行くと、治療法としてはレントゲン上で骨に異常がないかを確認した後、痛みを和らげる薬とシップを処方されて、安静にしておくようにと言われます。 しかし、踵(かかと)の痛みはただ安静にしてそのままにしていると、かえって悪化の原因となってしまうことがあります。 実は痛みの原因は、筋肉の変性や足の関節の硬さに問題があるからです!


踵(かかと)の痛みを病院では「慢性的なものだから仕方がない」「安静にして自然に治るのを待つように」と言われることがほとんどです。 それは、レントゲンなどの画像検査では、なかなか原因が見つからないからです。 しかし、そのまま素直に安静にしすぎると治るのに長期に渡ったり、結局治らない事も多いです。 


踵(かかと)の痛みの原因は、ただ足の筋肉が炎症を起こしているのではなく、筋肉自体が硬く変性していることが分かっています。 足首の硬さが慢性的な症状の原因になっているということもあり、しっかりと原因を突き止めて、対処していけば十分に早期に改善する症状です。 足底の症状で悩まされる方は、足の親趾やその他の趾が硬くて柔軟性がないため、着地の際に足が地面をちゃんとつかめずに歩いている方が多いです。 結果的に足裏やすねに負担がかかりすぎて、炎症を起こしたり、時にはシンスプリントなどの合併症が起こってしまいます。

なぜ当院は踵(かかと)の痛みに自信をもって対応しているのか?

当院では、踵(かかと)をはじめとする足の疾患を改善させた数多くの実績があります。 中でも踵(かかと)の症状が出る原因として、関節の硬さ、筋肉の硬さ、炎症体質、日常生活での足裏への負担などが考えられますが、当院では、足裏に負担がかかりにくいようにして、更に日常生活指導も行います。

通常の整骨院のようにマッサージや電気をかけるだけの施術と比較すると、改善の早さや再発防止などの効果が非常に高いのが特徴です。

当院で症状や生活に関わる問題を早期に改善するためのこだわり

近年、踵(かかと)の痛みや足底筋膜炎などをはじめとする、足の慢性的な症状に対する見解が大きく変わってきています。

ただ筋肉をほぐすだけ、身体のゆがみをとるだけでは、その場限りの症状を抑える効果しか得られないですし、特に踵(かかと)の痛みはそれだけではなかなか症状が快方に向かいにくいというのが現実です。

当院では、筋肉や身体のゆがみの問題はもちろん、その後の再発防止や日常生活での指導もさせていただいています。 これまで多くの患者さんのお悩みにお答えし、大変お喜びの声をいただいている内容ですので、安心してご来院ください。

足の甲の痛みの症状と原因とは?

足の甲の痛みの症状と原因について

症状は、足の甲の中間あたりの場所に痛みが出ます。 見た目は、足の甲の中間あたりの骨が飛び出て、足がねじれていおるように見えます。 この場所は、足に体重や衝撃をかけたときにショックを吸収する働きの「リスフラン関節」という関節で、ショックアブゾーバーやスプリングのような働きをします。 ここがねじれたり、ゆがんだりすると痛みが出たり、力が入らなくなったり、歩いたり走ったりするときにおかしな感じになります。

病院や整骨院などでの足の甲の痛みの対処法や施術は?

通常、整形外科に行くと、治療法としてはレントゲン上で骨に異常がないかを確認した後、痛みを和らげる薬とシップを処方されて、安静にしておくようにと言われます。 しかし、足の甲の痛みはただ安静にしてそのままにしていると、かえって悪化の原因となってしまうことがあります。 実は痛みの原因は、筋肉の変性や足の関節の硬さに問題があるからです!


足の甲の痛みを病院では「慢性的なものだから仕方がない」「安静にして自然に治るのを待つように」と言われることがほとんどです。 それは、レントゲンなどの画像検査では、なかなか原因が見つからないからです。 しかし、そのまま素直に安静にしすぎると治るのに長期に渡ったり、結局治らない事も多いです。 


足の甲の痛みの原因は、ただ足の関節が炎症を起こしているのではなく、足底や足回りのの筋肉が硬く変性していたり、関節自体にズレがでることから起こります。 足首の硬さが慢性的な症状の原因になっているということもあり、しっかりと原因を突き止めて、対処していけば十分に早期に改善する症状です。 足底の症状で悩まされる方は、足の親趾やその他の趾が硬くて柔軟性がないため、着地の際に足が地面をちゃんとつかめずに歩いている方が多いです。結果的に足裏やすねに負担がかかりすぎて、炎症を起こしたり、時にはシンスプリントなどの合併症が起こってしまいます。

なぜ当院は足の甲の痛みに自信をもって対応しているのか?

当院では、足の甲をはじめとする足の疾患を改善させた数多くの実績があります。 中でも足の甲の症状が出る原因として、関節の硬さ、筋肉の硬さ、炎症体質、日常生活での足裏への負担などが考えられますが、当院では、足に負担がかかりにくいようにして、更に日常生活指導も行います。

施術としては、リスフラン関節の調整と身体全体のバランスを調整していきます。 そうすることで関節のねじれを調整するだけでなく身体の連動をも調整します。 関節が整うと、体重をかけても、歩いても痛みはなくなります。

通常の整骨院のようにマッサージや電気をかけるだけの施術と比較すると、改善の早さや再発防止などの効果が非常に高いのが特徴です。

当院で症状や生活に関わる問題を早期に改善するためのこだわり

近年、足の甲の痛みや足底筋膜炎などをはじめとする、足の慢性的な症状に対する見解が大きく変わってきています。

ただ筋肉をほぐすだけ、身体のゆがみをとるだけでは、その場限りの症状を抑える効果しか得られないですし、特に足の甲の痛みはそれだけではなかなか症状が快方に向かいにくいというのが現実です。

当院では、筋肉や身体のゆがみの問題はもちろん、その後の再発防止や日常生活での指導もさせていただいています。 これまで多くの患者さんのお悩みにお答えし、大変お喜びの声をいただいている内容ですので、安心してご来院ください。

TOP